What's "Catalyski"

Catalyski(カタリスキー)へようこそ。
Catalyskiは、企業の経営理念(Mission, Vision, Value, Purpose)づくりとその浸透を支援する会社です。名前の由来は、日本語の「語り好き」からきており、同時に「catalyst(触媒)」という言葉にもインスピレーションを得ています。

私たちの目的は、自分自身を主語として自己表現できる語り手を増やすこと

私たちは、企業の経営理念を明確に定義し、それを社内外に浸透させるための手助けをします。経営理念は、企業の存在意義や目標、価値観、未来のビジョンを体現するものです。私たちは、クライアントと協力し、それぞれの企業に適した経営理念を共有し、明確にするプロセスを提供します。それだけでは足りません。社員一人ひとりが経営理念を咀嚼し、「自分事化」して業務に取り組めるような支援も行います。

さらに、私たちはオープンイノベーション施設をはじめとするコミュニティのコミュニティマネージャーとしても活動しています。コミュニティは、異なる背景や専門知識を持つ人々が集まり、アイデアや知識を交換する貴重な場です。私たちは、コミュニティの有機的な交わりをサポートし、積極的なコラボレーションとイノベーションを促進する支援を行っています。

『手を取り合うために手放す』ことの大切さを、カタリスキー自ら体現したい

共創のためには、自己(自社)の強みだけでなく、弱みをあえて示すことで、補完関係にあるパートナーとの協力関係を築くことができると信じています。これは企業における戦略論とも近い関係があります。Catalyskiとしてもその価値を発信するために、自ら積極的に自身の現実を直視し、それを受け入れ「諦める(明らめる)」ことで、新たな戦略や方針を見出し、成長することができると考えています。

経営理念づくりや社内外の協働を強化する取組において、創造的な思考や偶発性の重要さを認識しており、私たちはそれを広く浸透させたい

また、異なる要素を結びつけることで新たなアイデアや解決策を生み出す「バイソシエーション/bisociation(≒connecting dots)」という考え方を重視しています。お客様のニーズに合わせて、ワークショップを通じてセレンディピティやバイソシエーションの概念を取り入れた研修を提供することが可能です。
私たちのワークショップでは、参加者が思考の枠組みを超え、一見関連性のないアイデアや視点を結びつける方法を学ぶことができます。セレンディピティを通じて新たな発見や洞察を得ることで、チームや組織の創造性やイノベーション力を高めることができるのです。私たちは、ワークショップデザインやファシリテーションにおいて豊富な経験を持っています。お客様の目標や要件に基づき、カスタマイズされたワークショップを提供し、参加者が楽しみながら学び、新たな着想を得ることができるようサポートいたします。

なお、そのための手法の一つであるLEGO®︎ SERIOUSPLAY®︎メソッドは、参加者が手に持ったLEGO®︎ブロックを通じて自由な表現やアイデアの共有ができるため、創造的な思考やチームワークの促進に効果的です。ご意見や考えを発信することは、Catalyskiのミッションである自己表現と協働の推進とも一致しています。私たちは、お客様のビジョンと目標を共有し、戦略的なコミュニケーションと共創を通じて、組織やコミュニティの成果を最大化のために伴走し、お客様のビジネスの成長と成功を支援するために全力を尽くします。
ぜひ、私たちのパートナーシップの可能性を探りながら、新たなアイデアと共創の旅に出ましょう。
どうぞお気軽にご相談ください。

カタリスキー 代表 / バイソシエーター

Details

01.コミュニティ形成支援

まちづくりにおいて、もしくは新しい場・環境をつくる際に、有機的な交流を育むための「コミュニティ」づくりに、年々注目が集まっています。

それは、コミュニティが「偶発的な出逢い」を生む可能性があるからで、そこに期待する利用者が交流を求めて、コミュニティを利用しています。
活性化の秘訣は、いわゆる「コミュニティマネジメント」と、それを担うコミュニティマネージャーの育成であり、コミュニティにおけるソフトコンテンツの企画立案なども欠かせません。これらコミュニティ形成に関連する全般を行います。

02.インターナルブランディング

近年、ミッション・ビジョン・バリュー・パーパス・コンセプトなど、企業の理念や存在意義を言語化し、お客さまに発信する会社が増えています。

反面、言語化したとしても、この立派な言葉だけが一人歩きし、社内の従業員に浸透していない上滑りな状態になっていることを危惧するマネジメント層がいるのも事実です。

企業の理念の言語化と、その浸透をサポートし、日々の業務の中で「自分事化」できる人材を育くみます。

03.対話型ワークショップデザイン

組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態を「心理的安全性(psychological safety)」と呼び、離職率が低減するほか、クリエイティブなアイデアが生まれやすいなどの効果を期待されています。

組織の状況に合わせた対話型のワークショップをデザインし、「自分の思考について考える」体験と、自分やチームと向き合い、自己理解/他者理解の機会を提供し、組織のコミュニケーションが円滑になるような支援を行います。

04.講演/セミナー・モデレーター

これまでの事業を通じた経験や知見を、セミナーや講演の形でビジネスパーソンに対して発信しています。また、トークイベントのプロデュースやキャスティングのほか、司会進行・ファシリテーションなども承ります。

About

会社名:カタリスキー合同会社
代表者:三上浩紀

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目10番地28

事業内容:
コミュニティ形成支援事業、インターナルブランディング事業
ワークショップデザイン事業、講演・セミナー事業

MENU